menu

YOKOHAMA.STYLE 「横浜に住みたい」をトータルサポート
横浜スタイル

不動産ナレッジベース

不動産投資とはどんなもの?メリット・デメリットは?

男性

老後に向けて、若いうちから資産を運用していきたいと考えています。「長期的な資産運用には不動産投資がいい」と聞いたのですが、不動産投資とはどのようなものなのでしょうか?メリットやリスクについても詳しく知りたいです。

staff

不動産投資とは、購入した不動産を運用して利益を得る投資手法のことです。マンションやアパート、戸建てを第三者に賃貸して、毎月の家賃収入を得るのが一般的な方法です。


不動産投資と一口にいっても、投資する物件や商品の種類ごとに特徴が異なります。



***


現物不動産に投資する手法を前提として、不動産投資のメリットをご紹介しましょう。


・継続的にインカムゲインが得られる


インカムゲインとは、資産の所有により得られる利益のこと。不動産投資の収入源は毎月の家賃収入であり、入居者さえいれば、安定的に収入が入ってきます。


・家賃収入が年金代わりになる


定年までに不動産投資を始めておけば、毎月入ってくる家賃収入が「私的年金」のような役割を果たします。


・節税になる


建物は減価償却資産なので、購入時から一定期間にわたって減価償却費を経費計上できます。さらに、不動産投資による所得(不動産所得)は、給与所得などのほかの所得と損益通算できるのもポイント。減価償却によって不動産所得が赤字になると、給与所得と相殺できるため、所得税や住民税の減税効果が期待できます。


・相続対策になる


不動産の相続税評価額は、路線価(土地)や固定資産税評価額(建物)によって決まります。これらの基準は時価よりも大幅に低く設定されているので、時価で相続税が計算される現預金や有価証券などに比べ、相続税を大きく抑えることができるのです。


・インフレ対策になる


不動産は現物資産なので、物価の変動に合わせて価格が変わります。インフレによって価値が目減りする金融資産と異なり、価値が下がりにくいため、インフレ対策としても効果的です。


***


一方で、不動産投資には次のようなデメリットもあるため、まずはプロの不動産会社に相談してみることをおすすめします。


・特有のリスクがある


不動産投資にはいくつかのリスクがあります。例えば、空室がなかなか埋まらずに家賃収入が得られなくなる「空室リスク」や、入居者が家賃を滞納して収入が得られなくなる「家賃滞納リスク」などです。こうしたリスクを抑えるには、事前に適切な対策を講じる必要があります。


・毎月のランニングコストがかかる


不動産投資にはランニングコストがかかります。不動産投資ローンを借りていれば利息の支払いが発生するほか、管理委託費用、火災保険料、固定資産税・都市計画税など、さまざまな費用を負担しなければなりません。


・現金化しにくい


不動産は売却するのに時間がかかります。物件によっては、買い手がなかなかつかないこともあるため注意が必要です。


この質問に関連する住宅購入ノウハウ

会員限定の未公開物件!1分で無料会員登録 会員限定の未公開物件!1分で無料会員登録

@yokohama-style.jp からのメール受信を許可してください。