menu

YOKOHAMA.STYLE 「横浜に住みたい」をトータルサポート
横浜スタイル

不動産ナレッジベース

横浜市で人気の公立学校|小学校・中学校・高校別にご紹介

横浜への引っ越しを検討するにあたり、子どもを通わせる学校に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。特に、住んでいる地域によって学区が決まる公立小学校・中学校は、引っ越すエリアを決めるうえでの重要な判断基準になります。ここでは、横浜市で子育てファミリーから人気の公立学校を、小学校・中学校・高校別にご紹介します。ぜひ横浜での物件選びの参考にしてください。

【小学校】横浜市で人気の公立学校3選

まずは小学校です。小学校は通学先が学区によって決まるため、物件選びでは近くの学校の情報を確認しておくことも大切。以下では、次の3つの公立小学校をご紹介します。
  • ・市立美しが丘東小学校(青葉区)
  • ・市立大曽根小学校(港北区)
  • ・市立緑園義務教育学校(泉区)

市立美しが丘東小学校(青葉区)

  • 所在地  : 横浜市青葉区美しが丘2丁目25番地
  • 学区   : 美しが丘1丁目の一部、美しが丘2丁目の一部
  • 最寄り駅 : 東急田園都市線「たまプラーザ駅」から徒歩9分
  • 児童数  : 497人(2023年4月5日現在)
(出典)横浜市立美しが丘東小学校「学校紹介」 美しが丘東小学校のある美しが丘エリアは、東急田園都市線「たまプラーザ」駅に近い高級住宅街であり、横浜市内でも特に教育熱心な地域として知られます。都心へのアクセスがよいこともあり、中学受験率が高いのも特徴。こうした環境から、全体的に学力が高く真面目な児童が多いと評判です。

市立大曽根小学校(港北区)

  • 所在地  : 横浜市港北区大曽根2丁目31番1号
  • 学区   : 大曽根1〜3丁目、大曽根台、樽町1・2丁目の一部
  • 最寄り駅 : 東急東横線「綱島駅」から徒歩15分
  • 児童数  : 1,003人(2025年4月7日現在)
  • (出典)横浜市立大曽根小学校「学校紹介
大曽根小学校は、北を鶴見川、東を綱島街道、南西を大倉山公園に囲まれた一帯を学区としています。このエリアも中学受験率が高く、比較的学力の高い児童が集まることで知られます。港北区内で3番目、市内全体でも有数の児童数を誇る大規模校です。 全国でも珍しい毎年の展覧会、1/2成人式、算数の授業でのクラス分けなど、学校独自の取り組みが充実している点が特色となっています。

市立緑園義務教育学校(泉区)

  • 所在地  : 神奈川県横浜市泉区緑園5丁目28番地
  • 学区   : 泉区緑園1〜7丁目、池の谷など
  • 最寄り駅 : 相鉄いずみ野線「緑園都市駅」から徒歩10分
  • 児童数  : 1,130人(後期課程を含む・2025年5月1日現在)
  • (出典)横浜市立義務教育学校緑園学園「学校紹介
市立緑園義務教育学校は、横浜市内に3校ある義務教育学校(小中一貫校)の中で最も新しい学校です。小中9年間で一貫した教育を行っているため、屋内プールや食堂などの設備が充実している点が魅力となっています。部活動や校内活動が盛んな他、自由な校風も特徴です。

【中学校】横浜市で人気の公立学校3選

次に、横浜市で人気の公立中学校を3つ紹介します。ちなみに、横浜市では「小中一貫教育推進ブロック」を設置していて、学区の小学校と中学校が緊密に連携しながら、小中9年間での一体的な教育を提供しています。
  • 市立大綱中学校(港北区)
  • 市立仲尾台中学校(中区)
  • 市立南高等学校附属中学校(港南区)

市立大綱中学校(港北区)

  • 所在地  : 横浜市港北区大倉山三丁目40番1号
  • 学区   : 大倉山1〜7丁目、菊名3〜7丁目、大豆戸町(まめどちょう)の一部
  • 最寄り駅 : 東急東横線「大倉山駅」から徒歩7分
  • 生徒数  : 963人(2025年5月1日現在)
  • (出典)横浜市立大綱中学校「学校紹介
  大綱中学校は、3学年全体で1,000人近い生徒数を誇る大規模校です。地域でも生徒の学力が高い学校として知られ、県立トップ校の横浜翠嵐高校にも毎年多くの合格者を輩出しています。また、部活動がとても盛んで、大会で優秀な成績を収める部活も少なくありません。

市立仲尾台中学校(中区)

  • 所在地  : 横浜市中区仲尾台23番地
  • 学区   : 鷺山、滝之上、竹之丸、立野、仲尾台、山元町3〜5丁目の一部など
  • 最寄り駅 : JR根岸線「山手駅」から徒歩5分
  • 生徒数  : 343人(2025年4月9日現在)
  • (出典)横浜市立仲尾台中学校「学校紹介
仲尾台中学校は、横浜市の中心部からほど近い場所にあり、周辺は文教地区となっています。生徒の学力レベルが高く、教員による進路指導も充実していると評判です。教育の質の高さから、生徒の授業理解度が高い点も評価されています。

市立南高等学校附属中学校(港南区)

  • 所在地  : 横浜市港南区東永谷2丁目1番1号
  • 学区   : 市内全域
  • 最寄り駅 : 京急本線・市営地下鉄ブルーライン「上大岡駅」からバス
  • 生徒数  : 481人(2024年度)
  • (出典)横浜市立南高等学校附属中学校「学校規模・予算
南高等学校附属中学校は、横浜市内に2校ある公立中高一貫校のうちの1校です。中学3年間は国語・数学・英語の授業を毎日実施し、常勤のAETによる英会話の授業も行うなど、語学教育に注力しています。少人数での理数教育や土曜・長期休業の教育プログラムも充実。中高一貫ならではの充実した設備も魅力です。

【高校】横浜市で人気の公立学校3選

最後に、横浜市内にある人気の公立高校3校をご紹介します。ここで紹介するのは次の3校です。
  • 県立横浜翠嵐高校(神奈川区)
  • 県立横浜緑ケ丘高校(中区)
  • 市立横浜サイエンスフロンティア高校(鶴見区)

県立横浜翠嵐高校(神奈川区)

  • 所在地  : 横浜市神奈川区三ツ沢南町1番1号
  • 最寄り駅 : 市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢下町駅」より徒歩12分
  • 生徒数  : 1,068人(2025年4月現在)
  • (出典)神奈川県「神奈川県立横浜翠嵐高等学校
横浜翠嵐(すいらん)高校は、創立110年を超える歴史ある名門校であり、東京大学へも毎年多くの合格者を輩出する県内屈指の進学校です。県内各地から学力の高い生徒が集まるため、大学進学実績や学習環境を重視する生徒や保護者から絶大な人気を誇ります。 その他、アメリカの姉妹校との相互交流を通じた国際交流、文化祭「翠翔祭(すいしょうさい)」をはじめとする学校行事など、各生徒がさまざまなことにチャレンジできる環境が整っている点も魅力です。

県立横浜緑ケ丘高校(中区)

  • 所在地  : 横浜市中区本牧緑ケ丘37 番地
  • 最寄り駅 : JR根岸線「山手駅」から徒歩13分
  • 生徒数  : 829人(2025年4月現在)
  • (出典)神奈川県「神奈川県立横浜緑ケ丘高校
横浜緑ケ丘高校は創立100年を超える伝統校で、横浜翠嵐高校や柏陽高校などと並ぶ、横浜市を代表する公立進学校の一つです。自由な校風を特徴としており、文化祭や体育祭などの行事は生徒主催で行われ、企画から運営までを生徒たちが手がけています。 また、「総合的な探求の時間」の代わりとして、独自に「緑の探求」を実施。3年間で各自が興味を持ったテーマを研究し、3年次に研究結果を発表するという取り組みも行われています。

市立横浜サイエンスフロンティア高校(鶴見区)

  • 所在地  : 横浜市鶴見区小野町6番地
  • 最寄り駅 : JR鶴見線「鶴見小野駅」から徒歩3分
  • 生徒数  : 704人(2024年4月1日現在)
  • (出典)横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校「学校概要
市立横浜サイエンスフロンティア高校は、スーパーサイエンスハイスクール指定校で、先端科学分野で活躍する研究者などを「科学技術顧問」として迎え入れているのが特徴です。校内には、分野ごとに特化した先端科学の実習実験室が多く設けられており、実際の体験を通して科学への理解を深められるようになっています。なお、同校は公立中高一貫校ですが、高校からの募集も行っています。

会員限定の未公開物件!1分で無料会員登録 会員限定の未公開物件!1分で無料会員登録

@yokohama-style.jp からのメール受信を許可してください。